
韓国といえば、多くのブランドから様々なシートマスクが出ていて、みなさんもお気に入りのアイテムが既にあるかもしれません。
私も普段からDr.Jartのシートマスクを使っているのですが、Dr.Jartを超えるシートマスクを見つけてしまったので、みなさんに紹介したいと思います!
今回紹介するのは、Dr.Althea(ドクターエルシア)です!
Dr.Althea(ドクターエルシア)についてや、シートマスクの種類と効果についてご紹介していきます!
目次
Dr.Althea(ドクターエルシア)とは?

Dr.Althea(ドクターエルシア)は、天然成分で製造した商品をメインに販売している韓国のスキンケアブランドです。天然成分なので肌にも優しく安心して使えるため、韓国以外の海外でも人気の高いブランドなんです。
ブランドのコンセプトは「素肌美人」で、人の本来の美しさを引き出してくれるスキンケアやコスメを取り扱っているんですね。
ちなみに、Dr.Althea(ドクターエルシア)は製品が良いのはもちろんですが、人気な理由がもう1つあります。
Dr.Altheaの専門店が弘大にあり、1階はショップ、2階はシックなカフェになっているんです。落ち着いた雰囲気で、インスタ映えする場所が何箇所もあるので、インスタにもたくさん写真があがっています。
シートマスクの種類と効果

Dr.Althea(ドクターエルシア)では、スキンケアからコスメまで取り扱っておりますが、人気が高いのは特にシートマスクです。
シートマスクは全部で4種類あり、それぞれ効果が異なっています。それぞれ微妙に違った効果が楽しめますし、パッケージがキラキラしていて可愛いのも嬉しいですよね。
ここからは、シートマスク4種類の効果をご紹介したいと思います!
スクワランシルクマスク(潤いマスク)

ピンク色のパッケージに入った01番スクワランシルクマスクは、潤いを与えてくれるシートマスクです。
成分としてはコラーゲン、ヒアルロン酸、スクワランが配合されています。コラーゲンで潤いを与え、ヒアルロン酸で水分蒸発を防いでくれ、最後にスクワランの水分バリアで空気中のホコリなどから肌を守ってくれる効果があります。
シートマスクは、ヒタヒタに浸っており、名前の通りシルク素材のシートなので肌触りが良く、肌への密着度もかなり高かったです。
エッセンシャルスキンコンディショナーシルクマスク(トラブルケアマスク)
![]() | 価格:439円 |

02番エッセンシャルスキンコンディショナーシルクマスクは、敏感肌やニキビ肌の方に最適なトラブルケアのためのシートマスクとなっています。
成分としては、カテキン、サンシチニンジンエキス、ウィッチヘーゼルが配合されています。カテキンは肌を鎮静、サンシチニンジンエキスは豊富な栄養素で肌の免疫力を高めてくれ、代謝をよくしてくれると効果があります。また、ウィッチヘーゼルは、炎症を抑えニキビをより早く治してくれる効果、アンチエイジング効果もあります。
こちらは保湿よりトラブルケアに特化したマスクとなっているので、01番と交互に使うと効果がより高まります。
こちらもヒタヒタに浸っており、肌触りの良いシルク素材のシートとなっています。
ウォーターグロウアクアアンプルマスク(潤いマスク)

03番ウォーターグロウアクアアンプルマスクは、01番と同様の潤いマスクです。成分はヒアルロン酸Na、セラミド、トレハロースが含まれており、潤い補給、水分蒸発防止、潤い保護バリアの効果が高く、乾燥から肌を守ってくれます。
01番と大きく違うのは、シートマスクの素材が違うことです。01番はシルクなのに対し、03番はセルロースマスクです。セルロースマスクは植物由来の成分で作られているため肌にも優しく水分保持性が極めて高い素材なのです。
ポアコントロールチャコールマスク(トラブルケアマスク)

04番ポアコントロールチャコールマスクは、アンチエイジングに特化したマスクで、成分としては、チャコール、アデノシン、ザクロエキスが含まれています。
チャコールは、木炭のことで、毛穴の汚れを除去するとともに毛穴を引き締めてくれる効果があります。また、アデノシンはアンチエイジング効果が高い成分とされており、肌の抗酸化と再生機能でシワの改善とハリ、弾力を与えてくれるんです。最後にザクロエキスで、肌のキメを整え、なめらかでツヤのある美肌へと導いてくれます。
04番も03番と同様、セルロースマスクとなっています。保湿に優れたウォーターグロウアクアアンプルマスクと交互に使用することで、さらなる美肌効果が期待できます!
使ってみた感じ、やはり03番と比べると保湿力は劣りますが、肌のキメが細かくなりツヤが出たのが実感できます。
個人的には01番と02番で使われているシルクシートより、03番と04番で使われているセルロースマスクの方が密着度が高く使いやすいなと感じました。まあ僅差なんですがね笑
Dr.althea(ドクターエルシア)が買える店舗
Dr.althea路面店 弘大

Dr.althea(ドクターエルシア)は、弘大に唯一店舗を構えています。場所は、STYLENANDA(スタイルナンダ)の斜め前にあり、隣にはchuuのショップがあります。
1階は、スキンケアやコスメだけでなく、洋服やアクセサリーも売られており、とてもお洒落なショップとなっています。洋服の中にはパジャマもあり、とっても可愛いんですよ。
2階はオリジナルカフェになっており、インスタ映えスポットとして、インスタにも数多く写真があがっているんです。2階にカフェがあることに気づかない人が多いみたいで、席が多くあり落ち着いた雰囲気なので穴場スポットですよ。
OliveYoung

韓国コスメといえば、OliveYoungですよね。もちろんOliveYoungにも置いてあります。明洞のOliveYoung に行った際は、01番と02番が置いてありました。01番の方が人気なのか、数がかなり減っていましたね。
ただし、カロスキルのOliveYoungにも行って見てみましたが無かったので、大きい店舗のみの取り扱いかもしれません。
DHOLIC

なかなか韓国に行けないという方は、DHOLICでも購入することができます。
新規会員登録をすると200ポイントをもらうことができるので、少し安く購入することができます。お洋服も買うという方は合わせて購入することができるのでとても便利です。
まとめ
今回はDr.Althea(ドクターエルシア)をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
Dr.Altheaではスキンケアだけでなく、クッションファンデなどのコスメも取り扱っており人気が高いので、お店に行った際は是非両方購入してみてくださいね!