東大門総合市場は可愛いパーツの宝庫?今話題のairpodsケースを作ってみた

東大門総合市場5階(アクセサリーパーツ売り場)

東大門は、卸売市場が多くあることで有名ですよね。その中でも、アクセサリーなどのパーツが売られている東大門総合市場をご存知ですか?airpodsのケースを自作したいと思ったので、先日、東大門総合市場へ行きました!

今回は、その東大門総合市場についてをご紹介したいと思います。

東大門総合市場とは?

概要

東大門総合市場
東大門総合市場 参考:コネスト(https://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=3329)
  • 住所:ソウル特別市 鍾路区 鍾路6街 289-3, 東大門総合市場
  • 電話番号:02-2262-0114
  • 公式HP:www.ddm-mall.co.kr

東大門総合市場とは、アクセサリーパーツや服の生地などを販売している一種の大きな手芸屋さんです。日本で言えば「ユザワヤ」のような感じですね。

日本との違いで言えば、置いているアイテムが全然違います。日本では見かけない可愛いパーツや、とあるブランドのパロディ柄のリボンがあったりと見ててウキウキするものばかりです。

買い付けをしている方以外にも、小売をして欲しくて買いに来ている人もたくさんいます。観光客より現地の韓国人の方が多かった印象です。

アクセス

東大門総合市場へのアクセス
東大門総合市場へのアクセス

東大門総合市場は、地下鉄4号線東大門駅の9番出口から直結した場所にあります。隣にはJWマリオット東大門スクエアソウルというホテルがあるので、地上から行っても、とてもわかりやすいです。

周りには南平和市場NPH、aPMPLACEといったカバンや服の卸売市場もあるので、合わせて行くと良いでしょう!

フロアガイド

東大門総合市場5階フロア
東大門総合市場5階フロア

東大門総合市場は、A棟・B棟・C棟・N棟に分かれています。棟に分かれているものの全部繋がっていてほぼ一緒です。

  • アクセサリーパーツ:A〜C棟の5階
  • 生地:A〜N棟の3、4階
  • 寝具:A〜C棟の1階
  • 糸・毛糸:A〜C棟の地下1階

今回の目的だったアクセサリーなどのパーツが売られているのはA・B・C棟の5階になります。

夕方に行ったんですが、他の階は全然盛り上がってないのに、5階だけ若い人たちがたくさんいました。閉店間際だというのにみんな真剣にパーツを選んでいましたよ。

営業時間および定休日

東大門総合市場は、卸売市場でありながらも珍しく日中に営業しています。

  • アクセサリー売り場:9時30分〜19時
  • 生地・衣類売り場:8時〜18時

定休日は、日曜日になります。

どんなパーツが売っているのか?

東大門総合市場にはどんなパーツが売られているのか?
東大門総合市場にはどんなパーツが売られているのか?

私が今回狙っていたのはキーホルダーとして使えるパーツだったのですが、キーホルダーのパーツはもちろん、アクセサリーとしても使えるパーツもたーくさん置いてありました。

価格帯は1個100円前後が大半です。丸カンなどの小さいパーツは数十個入って100円とかでした。パーツが入っている小皿それぞれに値段が貼られているので、とてもわかりやすかったです。

また、店舗によっては、店のパーツを使って作った商品も展示されており、そちらも購入することもできます。

パーツを買う際の注意点

日本語は通じない

東大門総合市場では、全く日本語が通じません。とは言え、英語すら全く通じない訳ではありません。観光客が買う場合は、「これはいくらですか?」を英語もしくは韓国語で伝えてみましょう。

  • 英語:How much is it?
  • 韓国語:イゴスン オルマエヨ?(イゴスン=これは オルマエヨ=いくらですか)

まあ大抵、商品の入れ物に値札が付いているので、日本語で会話しなければいけないシーンはほぼないかと思います。

現金払いのみ

クレジットカード支払いが流通していると言えど、残念ながら、卸市場は現金払いのみとなります

クレジットカードは店舗側に手数料がかかってしまうので、ただでさえ薄利なのに手数料なんて支払っていたら大赤字です。

まあ購入する金額が小さいと思うので、現金払いでも困るお客さんは少ないと思います。

迷子にならないよう気に入った店舗を写真に収めておくべき

気に入った店舗は迷わず戻ってこれるよう写真を撮っておくべき
気に入った店舗は迷わず戻ってこれるよう写真を撮っておくべき

東大門総合市場は、横に広い敷地となっており、よく似た店舗がたくさん並んでいます。似た店舗が並んでいるせいで「ここいいな、あとでまた見よう」と思っても帰ってこれないことがあります。笑

そこでおすすめなのが、気に入った店舗の看板を写メに撮ることです。できれば併せて、店舗や周囲の写真も撮っておくといいでしょう。写真さえあれば、確実に思い出せますしね。

欲しいものは小さいカゴに入れる

これは注意点というか、みんながそうしているというポイントです。

パーツは小さく細かいので、お茶碗のようなカゴに入れた方がかさばらず便利なんです。また、店員さんも計算した後、そのまま袋にザーッと入れるので楽なんでしょうね。笑

買ったパーツでairpodsケースを作ってみた

買ったパーツと値段

東大門総合市場で買ったパーツと値段
東大門総合市場で買ったパーツと値段

今回は、airpods用の可愛いケースを作りたいなと思って、ダンボモチーフのキーホルダーパーツを手に入れました。

  • ナスカン:120円
  • ダンボパーツ:80円
  • LOVEパーツ(黄色):150円
  • ビニールストラップ:100円
  • 丸カン大(セット):100円
  • airpodsシリコンケース:100円 ※上図には写っていません

それぞれのパーツを、ペンチでつなぎ合わせていきます。ちなみにペンチは100均で購入したものです。

1つのairpodsケースを作るのに1,000円もかからないので、市販で買うより、自分好みのものが手に入るし安いので、絶対良いですよね。

素人でも簡単に作れる

自作ダンボキーホルダー付きairpodsケース
自作ダンボキーホルダー付きairpodsケース

大体5分くらいで完成しました。ペンチを使って丸カンでつなぎ合わせるだけなので、小学生でもできちゃう作業です。

パーツの長さをもう少し長くしたいといった調整は、小さい丸カンを何個かつなぎ合わせることで実現できます。ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

色違いのパーツで作ったダンボキーホルダー
色違いのパーツで作ったダンボキーホルダー

東大門総合市場のご紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか。

アクセサリー売り場は、思わず大量に買ってしまうほど可愛いパーツがたくさん溢れています。是非みなさんもパーツを購入して自分だけのアイテムを手に入れてくださいね!