セブ島のカワサン滝でキャニオリング(川下り)!VELTRAで申し込んでみた!

サムネ-セブ島キャニオリング-

三度の飯より海外旅行が大好き、しずたんです。

大学時代、ヨーロッパ一周旅行に行って以来、海外旅行が大好きになり、
社会人になってからも毎年年に2回は海外旅行に行っています。
それくらい大大大好きです。(英会話は中学レベルですが…)

 

今回は、つい先日(2018年7月)行ったセブ島のアクティビティをご紹介いたします!

 

そのアクティビティとは…
身体ひとつで川下り、キャニオリングです!

 

キャニオリングって?

何かボートに乗って、どんぶらこ〜どんぶらこ〜と川下りするものではありません。
川の上流から身体ひとつで岩にぶつかり傷つきながらも負けじと川を下り、
そして約7回も崖から飛び込むという、肝を試されるようなアクティビティです!

 

とはいうものの、ぜーんぜん危なくないです。笑
脅かしてすみません。

 

恐らく日本でもキャニオリングってあると思うんですけど、
海外の方が良い意味でインストラクターが過保護じゃないためスリル度が高く、絶対楽しいと思うんですよね

 

今回はセブ島のカワサン滝でのキャニオリングになります。
VELTRAというツアーで予約して行ったので、予約からアクティビティ終了までをご紹介したいと思いますよ〜♪

 

セブ島カワサン滝 キャニオリングを予約しよう!

”何か思い出に残ることをしたいなあ”
ということで、恒例のVELTRAというツアー予約サイトでツアーを探していました。

 

いろんなツアーサイトがありますが、HISなど色々比較してみて総じてVELTRAが一番安いなとわかったので、私はずっとVELTRAで予約をしています。

 

今回予約したのは、

 

前日に予約したのですが、余裕で空いておりました♪
予約した1時間後に「予約確定」のメールが届きました。
現地のツアー会社は「PTNトラベル」というところでした。

 

ツアーに含まれているものは
  • お水
  • 昼食
  • 日本語ガイド
  • キャニオリング用シューズ
  • ライフジャケット

 

キャニオリング出発前の準備

身体ひとつと言っても、以下の持ち物は絶対持って行きましょうね。
  • バスタオル
  • 水着とTシャツ(ホテルから着用)
  • 着替え一式
  • 日焼け止め
  • 携帯(カメラでもOK)
岩に当たったりするときもあるので、できればTシャツは着ていった方がいいかもしれません。
衣装は以下のような感じ。
キャニオリング開始前 at cebu
キャニオリング開始前
あと、携帯(カメラ)は持って行った方がいいです!
インストラクターさんがかなりしっかり撮ってくれます!
それがこのツアーのいいところです♪

 

さあ!キャニオリングに出発!

当日は朝4:30にピックアップ
ちなみに私たちはマクタン島にあるモーベンピックホテルというところに泊ってまして、そこまで迎えにきてもらいました。
マクタン島内かセブ市内ならピックアップ可能みたいです♪

 

ピックアップのバスに乗り込み、聞くところによると
挑戦者は私たちだけ…

 

だ、大丈夫なのか?

 

初のキャニオリングということもあり心配しつつも、
お腹がすいては戦はできぬ、というわけで早速朝ご飯♪
フィリピン発祥ファストフード「Jollibee(ジョリビー)」へ!!

 

Jollibee(ジョリビー)
Jollibee(ジョリビー)
朝早すぎて胃の準備ができておらず、塩辛いものが食べれそうになかったのでパンケーキセットを注文。
いくらだったかなー、すみません、うろ覚えですがパンケーキとコーヒーで200円くらいだったと思います。

 

パンケーキセット-Jollibee(ジョリビー)-
パンケーキセット-Jollibee(ジョリビー)-
こんな風に朝食に寄ってくれるのもこのツアーのいいところ
もちろんジョリビー以外にもリクエストすれば寄ってもらえますよ。

 

さて、朝食を30分くらいで済ませ、バスで再出発!

 

ここからが長い…
たぶん4時間くらい乗っていたんじゃないでしょうか…
寝ていたので気づきませんでしたが、4時間かけて南の方にずーーっと移動すると…
山の上の方に着いてます!

 

カワサン滝めがけてキャニオリングで川下り開始!

 

開始に際し、まず、ライフジャケットとヘルメット、そして専用の靴を装着します
その後キャニオリングについての説明を受けます。

 

キャニオリングの説明を受けている風景
キャニオリングの説明を受けている風景

 

画像のように説明を受けている時は英語ですが、その後日本語が上手な現地のインストラクターさんが解説してくれます
まあ簡単に要約すると、ライフジャケットとヘルメットは取らないでね、という感じですね。

 

さあ!出発です。

 

既に山頂付近にはいるものの、キャニオリングできるところまで移動します。
キャニオリング地点までの登山風景
キャニオリング地点までの登山風景

 

さあ、キャニオリング地点に着きました!
15分間も登山したので一旦平坦な場所で一服します。
キャニオリング地点到着
キャニオリング地点到着

 

一休みした後、早速キャニオリング開始
登山した後の冷たい川の水は最高に気持ちよかったです。

 

初めの飛び込みスポット
初めの飛び込みスポット

 

この写真のように、各飛び込みスポットでたくさん写真や動画を撮ってくれます!

 

とにかくサービス精神旺盛なので、何度も飛び込ませようとしてきます。
なんなら下の動画のときは、何回も同じことしました。笑

 

そしてたくさんの遊びスポットを通過し、最後の飛び込みスポットに到着♪
なんと約15mあるそうです。
このツアーでは合計で7回飛び込みをするんですが、一番高いスポットです。
所謂ラスボスですね。笑

 

最後の飛び込みスポット(15mから飛び降りる前)
最後の飛び込みスポット(15mから飛び降りる前)
これにてキャニオリングは終了。
この後ゆらりゆらりとカワサン滝の最下流へ移動します。
有名な滝の下に行き、滝に打たれる修行もできます。

 

キャニオリングで撮ってもらったアルバムを参考までに載せさせて頂きますね♪
カワサン滝までの中流地点にて
カワサン滝までの中流地点にて
カワサン滝途中の小ジャンプ
カワサン滝途中の小ジャンプ
途中でこんなハラハラスポットを渡ります
途中でこんなハラハラスポットを渡ります

 

キャニオリング後は海辺でランチ

キャニオリング自体は合計4時間ほど
ずーっと水の中なので、もうヘトヘトのペコペコです。
ご安心ください。
このツアーではランチも含まれております♪
キャニオリング終了後のランチ
キャニオリング終了後のランチ
現地のフィリピン料理を頂きました。コーラと水を添えて。
料理は海鮮系?でした。
とってもとっても美味しかったです!

 

最後に

もう十分おわかりいただけたと思いますが、スリル満点、充実感のあるアクティビティとなってます!
是非みなさんもセブ島に行かれた際は、このアクティビティに参加し思い出を残してほしいと思っております。

 

ただ、1点気を付けていただきたいのは、飛び込む瞬間の行いについて

 

必ず鼻をつまむなり、着水する瞬間に「ふっ」と鼻から息を吐くなり、鼻の中に水が入らないように工夫をしましょう。

 

私は少し鼻が弱いので、耳抜きが苦手なのです。
なので今回頭の中に水が溜まってしまい、少し頭痛を感じてしまいました…

 

しんどいなと思ったら無理せず、飛び込みを控えましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもみなさんの参考になれたら嬉しいです♪